ハラスメント
職場内の問題として、よく聞く言葉に「ハラスメント」があります。「セクシュアル・ハラスメント」「パワー・ハラスメント」が代表的ですが、最近では、「アカデミック・ハラスメント」「ドクター・ハラスメント」などという新しい言葉も生まれています。
そもそもこのハラスメントとは、簡単に言えば、「いじめ・嫌がらせ」のことです。
「セクシュアル…」は、主に男女間の性的ないじめ・嫌がらせのことで、一方、「パワー…」は、部下に対する上司のいじめ・嫌がらせを意味することが多いですが、最近では、同僚同士、先輩・後輩間、正規・非正規社員の間などでも起きていることが指摘されています。
どちらにしても、共通するのは、「地位や人間関係で弱い立場にある人に精神的・身体的な苦痛を与える」ということです。
前者は、比較的早くから対策がとられ、1990年代に男女雇用機会均等法の中に、男性から女性に対するセクハラが盛り込まれました。一方、後者は、厚労省のワーキンググループが昨年、定義を定め、予防や解決策を提言した報告書が出されたばかりで、対策はまだ緒に就いたばかりと言えるでしょう。
いずれにせよ、ハラスメントに遭ったら、一人で我慢せず、相手にはっきりと自分の意思を伝えるほか、信頼できる人に相談したり、行政など様々な相談窓口を利用したりしてみましょう。
前の記事 | お役立ちコンテンツTOP | 次の記事