お役立ちコンテンツ

総括原価方式

東日本大震災に伴う原発問題の発生を機に、新聞記事やテレビのニュースなどで「総括原価方式」という言葉がよく出てくるようになりました。

これは、皆さんが普段支払っているガス、電気、水道や交通などの公共料金の中核をなす事業において伝統的な料金水準の決定方式となっているものです。
国が適正とみなす原価に適正な利潤を加えたものを「総括原価」とし、これを賄うような料金設定を行っています。

総括原価方式のメリットは、安定的に利益を確保できることや、事業に投資した資金を比較的簡単に料金の算定に反映させることができる点にあります。一方、最大のデメリットは競争の促進や効率化の推進が妨げられることです。


マスコミ報道では、圧倒的にデメリットの方が強調されるようになりました。 鉄道や電力、ガスなどのインフラは日常生活において欠かせないものですが、今後はこういった公共料金算定に、何らかの形の競争原理が導入される動きが出てくるかもしれません。

前の記事 | お役立ちコンテンツTOP | 次の記事

経済&社会常識のキーワード解説 記事一覧

もっと見る

お役立ちコンテンツ 一覧

  • 就職で役立つ格言集
  • 経済&社会常識のキーワード解説
  • 実践で役立つビジネススキル&マナー講座
  • お助け就職110番 Q&A
  • 履歴書の書き方講座
  • 面接のワンポイントレッスン
  • UターンIターン特集
  • 就職した先輩からの激励
あつまるくん会員について
あつまるくん会員について あつまるくん会員について

あつまるくん会員について

気になる求人をキープ!
ご希望の求人をお知らせ!

あつまるくん会員になると、応募の際の入力が不要となるほか、チェックリストや一括応募、会員向けコンテンツなど便利な機能が使用できるようになります。もちろん登録は無料です!